皆さんお元気ですか?1ヶ月の出張後に風邪でぶっ倒れてた北さんです。
今年1年間ありがとうございました。ちょっとしんみりとした気持ちでこのブログを書いております。 今年ブログに“誕生”という言葉を付けたのは、北さん自分の人生を振り返る時間を持ちたかったからなんです。 おかげさまで10年ぶりに故郷に里帰りすることが出来まして、同僚達と再会しました。 ![]() そして、故郷で遣り残したことも何とか達成できました。 ![]() 北さんの国から’13-誕生 感動の最終回でした。 皆さんありがとうございました。また~会う~日まで~ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ JTBのOさんから、難波で飲み会の誘いの電話が・・・グアムのコース設定の話でした・・・ “グアムの北半分が楽しくなくて、危険だったので、風光明媚な南半分中心にして~。 北さんのグアムの画像パンフレットに使って良いよ~!!!” とアドバイスをしました。 そして、パンフレットが突然送られてきた・・・ 全面に北さんの写真載ってる~!!!ウィリエールもいっぱい映ってる~!!! ![]() ![]() かくして“北さんの国から’14-修練”へと続く。 ▲
by hattorisports
| 2013-12-13 00:00
| 北さんの国から’13-誕生
豊島から上蒲刈島へ。天気は最高です。
![]() 上蒲刈島から下蒲刈島へ。天気は超最高です。 ![]() 下蒲刈島から呉へ・・・には行きません。安芸灘大橋を横目にとびしま海道ぐるりと回ります。 ![]() 建築の師匠にアイスクリームを買って頂きました。 さっぱりとしたレモリームが前菜で、コクのある塩キャラメルがメインディッシュです。 ![]() 超最高の天気だったのに、何やら遠くから雷鳴と雨が・・・ ![]() 今日のお昼の“なごみ亭”につく直前にスコールにあいました。ずぶ濡れです。 ![]() ポタポタ水滴が零れ落ちます。 ![]() お店の方にタオルを貸して頂き、いよいよ“朝獲れ定食特大アナゴ飯ご飯大盛りスペシャル”です。 北さん無類のアナゴ好き。ウナギよりアナゴ、うな重よりアナゴ飯、ウナギの白焼きよりアナゴの刺身なんです。 ![]() ものすごく新鮮なお刺身です。もうおいしすぎてたまりません。ぜひ御手洗のなごみ亭へ、御手洗地区No.1ですよ。 ![]() 輪空に戻って、海水浴です。ど根性広島県人ですね。 ![]() 夏合宿おわり・・・ ▲
by hattorisports
| 2013-08-30 09:00
| 北さんの国から’13-誕生
大三島から岡村島へ、“しまなみ海道”から“とびしま海道”へルートを進めます。
建築の師匠が船の切符を購入します。 ![]() さあ、いよいよ“とびしま海道”に向けて船に乗ります。 ![]() しかし、船が30分後なので船着場で小休憩。輪空のオーナーは御飯の用意のためお別れしてます。 ![]() 潮風にゆられて、広島と愛媛の島々を渡ります。 ![]() 岡村島に着きました。海がとってもきれいです。岡村島から大崎下島へ向かいます。 ![]() 観光の名所がいくつかある大崎下島ですが先を急いで豊島へ向かいます。 ![]() “しまなみ海道&とびしま海道”夏合宿⑥につづく ▲
by hattorisports
| 2013-08-26 09:00
| 北さんの国から’13-誕生
北さん行きつけの海鮮丼屋さんに…大渋滞です。(汗)
諦めて、向かいの大山祇神社の参拝に向かいます。 ![]() 大山祇神社は由緒正しい神社です。大三島での数少ない観光名所です。 ![]() 神社の奥の方へ進んでいくと・・・霊感の強い北さんは妖怪アンテナで色々と感じてしまいます。 ![]() 参拝終えると海鮮丼屋さんの列は更に伸びていました。(泣) 長蛇の列が必死の海鮮丼屋のメニューが気になる方も多いでしょう。一応載っけます。 海鮮丼と握り寿司がとてもお安いのです。もちろん他のメニューもお安いです。 ![]() 島の定食屋さんに入ります。ひなびた感じが最高です。 ![]() カツ丼を頼みました。自家製のキュウリの漬物とかぼちゃの煮物が広島の味を出していました。 広島の味とは、出汁にイリコ出汁が入っているところです。定食屋のお母さんが大きなポンカンを3つくれました。 ![]() 大三島の漁港でお祭りをやっていました。風情がありますね。 ![]() そして行きつけのジェラート屋さん・ドルチェでレモンシャーベットとオレンジシャーベットを頼みました。 あまりの暑さに写真を撮る前に食べ尽くしてしまいました。 ![]() “しまなみ海道&とびしま海道”夏合宿⑤につづく ▲
by hattorisports
| 2013-08-23 09:00
| 北さんの国から’13-誕生
道の駅を出発して、大三島をぐるっと回ります。
![]() 島の風景に飲み込まれてしまいますね~。 ![]() 道沿いにミュージアムがあったので、ここで休憩します。 ![]() 35度を超える暑さの中、おっちゃん二人も元気に走ります。 ![]() 建築の師匠がどうしても行きたかった建築ミュージアムに…北さん全く興味がありません。 何故なら、北さんの建てたい家はカリフォルニアのハンティントンビーチにあるような家だからです。 ![]() 大三島にある伯方の塩工場にて工場見学します。 ![]() 工場入り口にあるチャームを叩くと、「は・か・た・の・し・お」とCMのフレーズが鳴り響きます。 ![]() 伯方の塩をたっぷりと降りかけて頂き、ソフトクリームを口に入れます。 初体験の味で、塩とソフトクリームの絶妙なハーモニーが口いっぱいに広がります!!! ![]() “しまなみ海道&とびしま海道”夏合宿③につづく ▲
by hattorisports
| 2013-08-21 09:00
| 北さんの国から’13-誕生
宿のオーナーの市村氏と建築の師匠と3人でトレーニングに出発します。
![]() 早速スタートして生口島から大三島に渡る橋で何やらヘリコプターが見えます!!! ![]() 海上自衛隊のヘリコプターです!!!実物はやはり大きくて迫力がありますね~。 ![]() 走って間もないですが、多々良大橋の下の道の駅で休憩します。サイクリストが多いのでスタンドもいっぱい用意してあります。 1mくらいのサメの干物が売っていたので帰りに買って帰ろうと思いましたが、帰り道では売切れていました。(泣) ![]() 道の駅には僕の大好物のヒラメの生簀がありまして…ヨダレ垂れてきました。 北さん人生でヒラメは一匹しか釣ったことがありません。 ![]() 生簀のヒラメは餌付けされているので、餌をやると水面に上がってきます。 明らかにドッグフードっぽい餌なのですが、板前さんは「ヒラメ用の餌です!」と言い張ります。 ![]() 多々良大橋で記念撮影です。3人ともまだまだ元気です。 ![]() “しまなみ海道&とびしま海道”夏合宿②につづく ▲
by hattorisports
| 2013-08-19 09:00
| 北さんの国から’13-誕生
やはり海と川育ちの北さんには、この潮の香りと島の風景が必要です。
![]() 写真が逆光で見にくいですが、これが自転車のお宿“輪空-Link”です。リンクウと呼びます。 ![]() 宿の中には自転車を置ける台も完備しています。オーナーと奥様の自転車がかけられています。 オーナーの市村氏は私に気を使ってくれなくてコ〇ナゴ乗りなのですね。 来年にはウィリエールに120%なることでしょう。 ![]() 朝一で到着したので、ウィリエールをサイクルスタンドに引っ掛けます。 ウィリエールのバナーが誇らしげに潮風になびきます。 ![]() さて生口島の自転車のお宿“輪空-Link”は コ〇ナゴ乗りのオーナーの市村氏と“市村氏の娘さん?”と勘違いしてしまうかもしれない美人の奥様 とワンちゃんの3人が出迎えてくれました。 ![]() “しまなみ海道&とびしま海道”夏合宿②につづく ▲
by hattorisports
| 2013-08-16 09:00
| 北さんの国から’13-誕生
8月上旬より「夏休みの自由研究:シマノ鈴鹿チームTTに向けて、風洞実験室を作るぞ!!!」
と前回宣言したにも関わらず、風洞実験室のメイン機材となる実家広島に置いてある“3本ローラー台”を回収し忘れまして、 夏休みの合宿模様のみをレポートいたします。 もちろん合宿場所は実家広島 “しまなみ海道&とびしま海道” です。 ウィリエールショップに来られるお客さんが定年後に生口島で“自転車のお宿”をオープンさせたというのでお邪魔した。 ![]() 広島のお好み焼きは、ヘルシーで美味しい。広島の各地方で若干焼き方や具材が違うのだが・・・ NHKの朝ドラで大ブレイクした“尾道焼き”は砂ズリとイカ天がたっぷり入って美味しいですよ。 ![]() “しまなみ海道&とびしま海道”夏合宿編スタートです。 ▲
by hattorisports
| 2013-08-14 09:00
| 北さんの国から’13-誕生
イタリア最終日、お土産を買いに一番近くの街へ・・・それが何と水の都トレビーゾ。
![]() 街を歩いていると予想通り・・・勉強のために入店させて頂きました。 ![]() 気さくな創業者ジョバンニ氏の説明を聞きます。イタリア語は片言しか分からないのですが、15分ぐらい聞いていました。 そろそろ話を切ろうと思っても、袖口を掴まれ離してくれません。(泣) そして、ジョバンニ氏のジロ・デ・イタリアの思い出写真を右手のステッキで指し示し、ジロの話がそれから10分ほど・・・。 さすがに見かねた女性スタッフ(娘さんでしょうか?)が、ジョバンニ氏に諭すも袖口を掴まれたまま・・・。 すごく気に入られてしまい、大変困りました。 ![]() 自転車業界の偉人ジョバンニ氏と記念撮影しました。そしてようやく袖口を離してくれました。 ![]() お店をあとにして、街の中心に向かうと御寿司屋さんを発見!!!でも名前は「ベントー」。(笑) ![]() 今年も結婚式に飛び込み出席です。 ![]() お幸せに・・・ ![]() 遠くで行進マーチが聞こえてきます・・・何かお祭りかな?音のする方に向かうと・・・ ![]() どうもラリーカーレースのスタートのようです。 ![]() ではそろそろ日本に帰国します。 ![]() 2014年ニューモデル発表会兼武者修行終わり 8月上旬より「夏休みの自由研究:シマノ鈴鹿チームTTに向けて、風洞実験室を作るぞ!!!」につづく ▲
by hattorisports
| 2013-07-19 08:00
| 北さんの国から’13-誕生
プレゼンテーションの翌朝、可愛い後輩・某サイクル〇ポーツのN氏が
「北村先輩、昨日夕方の撮影で、走るカットの写真OK出たんで、今日はロードではなくMTBで走りに行って良いですよ。」 と言ってくれたので(言わせたので)、「社長、渋々苦渋の決断でMTBで走りに行くことにしたんですよ・・・」とここで業務報告。 ![]() さっそくキタサンまずはオートバイに乗って出発です。 ![]() と言うのは嘘で、バスでコース近くまで連れて行かれました。 ![]() たくさんの650B(27.5インチ)サイズのMTBがずらり!!! ![]() キタサンMサイズで山に向かいます。 去年は(友人にMr.29erと呼ばれる男がいるので)101XN(29インチMTB)の購入を断念しましたが、 今年は101XB(27.5インチMTB)をオーダーして帰国しようと思います。 ![]() ぬかるみに嵌ってドロドロです。 ![]() コース中盤で一度オンロードに・・・お約束のポーズです。 ![]() イタリアの標識です。車運転中は小さくてわかりにくいと思っていましたが、意外と大きいです。 ![]() コース後半はけっこうテクニカルでした。 ![]() 使い終わったMTBはリカルドが洗車してくれました。暑いので水浴びしました。 ![]() 2014年ニューモデル発表会兼武者修行⑪へつづく ▲
by hattorisports
| 2013-07-17 08:00
| 北さんの国から’13-誕生
|
カテゴリ
全体 hattori LAB.2019 イベントのご案内 私たちの出会ったウィリエール 服部一般車(スポーツ) Wilier(ウィリエール) ブレード・マニア hattori LAB. hattori LAB. 2015 zero.7 4.5バージョン サイクリング 北さんの国から’16-養生 北さんの国から’15-躍動 北さんの国から’14-修練 北さんの国から’13-誕生 北さんの美食放浪記 Yuniper(ユニパー) 3T(スリーティ) prologo(プロロゴ) クロップス Motorex(モトレックス) KMC(ケイエムシー) Magic One(マジックワン) ろ~ど・オブ・ザ・鈴鹿TT!? ろ~ど・トゥ・Mt.FUJI!? 大台ヶ原~決戦 乗鞍への道 乗鞍への道~2013 服部産業株式会社サイクリング部 Jagwire(ジャグワイヤー) リンク その他 ホイール・マニア 3T(スリーティ) 2016 prologo(プロロゴ) 2016 hattori LAB. 2016 ウィリエール2017 メンテナンス&組み立て 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 記事ランキング
最新の記事
ブログジャンル
ファン
検索
タグ
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||