引き続き「チェント・ウノ」のブレーキを交換する事へ・・・
![]() 一台分で「246.6g」なりぃ~普通のモノに比べたら「50g」くらい軽くなります。 でも、見た事ある「形」ですよネ!?・・・ 左が今回のブレーキで「ヴァンガード製」です。 右が見覚えのあるブレーキです・・・ 左「121.0g」、右「93.1g」~取付ボルトやブレーキシュー等「小物」付重量です。 「27.9g」差があります。 ![]() ![]() 「小物」を外したら、右「84.9g」、右「62.6g」なので差は「22.3g」に縮まりました。 ![]() ![]() よく似ているので裏面を見たら、リンクの方式が違うのが分かります。 形は似ていても、機構自体は「特許」があるから同じにはできませんネ? ![]() オリジナル(?)は解放機能のある「リンク・カム」が「Yアーム」側にあります~ 今回のブレーキは「Cアーム」側にあるのが見えます~お分かりでしょうか? ![]() ![]() 見慣れると、なかなか格好良いブレーキなので、取り付ける前から かなり、気に入っています。色合いもGOODです。 設計上、狭いリムには向いていない様です~「ロルフプリマ」とかのナローリムには ブレーキの可動範囲が対応しきれない、リム幅「22mm」以上は必要かと・・・ いきなり「チェント・ウノ」に取り付けるのは冒険(?)過ぎるので、違う自転車に 取り付けて様子を見てみようと思います。 「チェント・ウノ」をもっと知りたい方は ↓ 服部産業ホームページトップ ▲
by hattorisports
| 2012-05-31 12:00
| hattori LAB.
「ゼロ・セッテ」の完成車に付いている「K-forcelight-386EVO」クランクセット
セット(BB含まず)で559g、「7900」より約100g軽いのです~ 個々の重量を量れば、もっと軽くモディファイできるかも??? という事で測定しました。 右クランク「253.5g」~左クランク「140.5g」 ![]() ![]() ウェーブワッシャー「1.8g」~これは軽くできないですよね・・・ ![]() アウターチェンリング「121.1g」、インナーチェンリング「33.5g」 アウターが少々重いから、軽くする価値があります~ ![]() ![]() チェンリング取付ボルト「9.9g」~これより画期的に軽いのは見た事なし? ![]() More ▲
by hattorisports
| 2012-05-30 20:00
| hattori LAB.
「チェント・ウノ」のBBベアリングです~シマノのホローテックⅡクランクを取り付けるのに
使うベアリングセット(片方)なのです・・・ ウィリエールの専用品で、他に「スーパーレジェラ」「インペリアーレ」「ツインフォイル」 「ブレード」にも使用できます。 左の画像が専用品、右が「とあるトコロ」使用されているベアリングセットで 今回、「チェント・ウノ」に取付予定の品なのです。 ![]() ![]() 左右一台分で「3.6g」軽くなる魅力的な「ベアリングセット」ですネ(?) 軽さだけではなく、よく見ると「シール」がレースにはめ込むタイプではなく フレームのカップ側に利く「接触シール」なのです~少々期待できますヨ! ベアリングだけの「シール」だとカップに水が浸入してしまいますが、カップを 「シール」すると、どちらも防げますよね!? 「ウィリエール」をもっと詳しく知りたい方は ↓ 服部産業ホームページトップ ▲
by hattorisports
| 2012-05-30 12:00
| hattori LAB.
▲
by hattorisports
| 2012-05-29 20:00
| zero.7 4.5バージョン
▲
by hattorisports
| 2012-05-29 20:00
| zero.7 4.5バージョン
▲
by hattorisports
| 2012-05-29 12:00
| zero.7 4.5バージョン
いつもの通り、フラワーロードを走って「のどか村」へ
![]() 朝護孫子寺へ上る坂道、十三峠を走った後には かなり「キツい」ですね!? ![]() ![]() 500ポイント貯めたかった自動販売機・・・ 結局3ポイントしか貯まりませんでした。 ![]() 苦しいけどココを上れば「家」に帰れます。 走馬燈の如く、この数ヶ月の苦しみが蘇ってきます~ ![]() ![]() ![]() 「のどか村」に到着~もうここにも来る事はありません。 ![]() おつかれさまでした~この「企画」! 来週完結します~ 「キタさん」を詳しく知りたい方は(第一話) もっと詳しく知りたい方は「キタさん」シリーズ ▲
by hattorisports
| 2012-05-28 20:00
| ろ~ど・トゥ・Mt.FUJI!?
天気のいい週末でしたね!
もちろんお天気なので走ってきました。 皆さんは「激坂」といいますとどれぐらいの坂をご想像しますか? 先日私が体験してきた「激坂」をご紹介致します。 場所は兵庫県朝来市 青倉山という山の道なんですが 林道青倉黒川線 ちなみに地図に表記されていない林道です。 多々良木ダムより程なくで現れ4キロ程の道のりなんですが 始まりから10%-15%の坂が始まり。。。 ![]() 途中でコンクリートの舗装の色が白に変わります。嫌な予感。。。 斜度20%まで上がります 20%区間は150mもないのですが また10%以上に戻り ![]() 20%は勘弁してよー と思いきや また20%です。。。 さすがにこの区間を撮る余裕はなく ここを通るまでに160キロ走ってきているのですが。。。 計3回ほど20%の斜度の緩急にやられてもそこから2キロ程頂上まで10%越えが続きます。 おかしいですね 10%の斜度が緩く感じてしまいます。 ![]() 登り始めから頂上に着いた時には4キロの距離で500m近くも標高が上がっています どうりで斜度がキツイ。。。 さすがに20%の区間は10キロを下回ってしまいました でもお約束? ![]() 絶景です!! ちなみに後続の人がまだ登りきってなかったのでもう一回20%の所まで下って「おかわり」をしました。 苦しくて心臓が飛び出そうです。。。 160キロ走ってきた後にここを通るのは涙もののつらさでしたがこの景色を見ると達成感に変わり 登ってよかったと感じさせます。 その感覚がたまらないです その感覚を求めて登っているのかも? とてつもなく苦しい時も多々ですが。 この日は夜中3時に出発。 帰宅が8時半。 距離305キロでした。 ![]() Mt富士ヒルクライムまで1週間を切りましたね。 先輩のキタさんはZERO7でチャレンジします。 私は参加しませんがぜひ目標達成して頂きたいです!! 天気が怪しいかも? ▲
by hattorisports
| 2012-05-28 20:00
| 乗鞍への道
チェンリングをカーボン製にモディファイしました。
かなり軽くなります~ 元のクランクセットが「559g」だったので・・・ ![]() ![]() ![]() 一気に「480g」へ軽量化・・・!? このチェンリングも友人から譲ってもらったモノで 「軽さ」は天下一品です~ 入手がかなり難しいし、驚く程「高価」ですので オススメは致しません。 実際使った事がないので「耐久性」については 全然分かりません~憶測だけでは語れない 部品ですから・・・・。 More ▲
by hattorisports
| 2012-05-28 12:00
| zero.7 4.5バージョン
「富士山」まで、ラストアタックです
少々お疲れ気味なのですが・・・ 天気が良いというか気温が上がりすぎ?暑さで鉄柵も曲がっています(ウソ?) 今日は「ゆっくりペース」で大竹七丁目へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() いつもの古墳でトイレ休憩~ ![]() ついでに昨日買った「半額」のパンで補給しておきます。 ![]() ![]() ![]() 気合いを入れてスタートです~富士山が終わったら、もうココへ来る事はありません。 ![]() 思いっきり!ダンシング・スタートをかまします!! ![]() 最初は軽快だったンですけど~ 段々とスローダウン? でもここで踏ん張らないと「30分」は切れません。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ「水呑地蔵」です~あと約1km・・・ タイムは23分09秒・・・あと6分51秒残っている 時速5.7kmじゃあ、間に合わないかも~ギリギリィ? ![]() ![]() ![]() この区間はどれだけ「我慢」するかである~ 諦めたら大失速だ、とにかく踏むのを止めない事。 ![]() ![]() ![]() 駐車場を過ぎて、もうダンシングする余裕も残っていない 苦しくて開いた口が閉じられない~歯を食いしばる事が出来ないのだ。 よだれが落ちていく~ ![]() ![]() ![]() ゴッオ~ル!? ![]() 精魂尽き果てました~ ![]() ![]() 苦痛の「決めポーズ」・・・今日は大人しめに? ![]() この間一緒に走って頂いたサイクリストに会いました 少しの間、お話をして別れます~ ![]() 気になるタイムは、31分13秒1 先々週より1分34秒短縮しましたが 目標の「30分切り」はできませんでした~トホホ・・・ ![]() 「Mt.FUJI」まで後、8日! 完走できるでしょうか? ▲
by hattorisports
| 2012-05-28 09:00
| ろ~ど・トゥ・Mt.FUJI!?
|
カテゴリ
全体 hattori LAB.2019 イベントのご案内 私たちの出会ったウィリエール 服部一般車(スポーツ) Wilier(ウィリエール) ブレード・マニア hattori LAB. hattori LAB. 2015 zero.7 4.5バージョン サイクリング 北さんの国から’16-養生 北さんの国から’15-躍動 北さんの国から’14-修練 北さんの国から’13-誕生 北さんの美食放浪記 Yuniper(ユニパー) 3T(スリーティ) prologo(プロロゴ) クロップス Motorex(モトレックス) KMC(ケイエムシー) Magic One(マジックワン) ろ~ど・オブ・ザ・鈴鹿TT!? ろ~ど・トゥ・Mt.FUJI!? 大台ヶ原~決戦 乗鞍への道 乗鞍への道~2013 服部産業株式会社サイクリング部 Jagwire(ジャグワイヤー) リンク その他 ホイール・マニア 3T(スリーティ) 2016 prologo(プロロゴ) 2016 hattori LAB. 2016 ウィリエール2017 メンテナンス&組み立て 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 記事ランキング
最新の記事
ブログジャンル
ファン
検索
タグ
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||